お電話でのお問い合わせ045-633-5061
2023年3月末で事業承継・引継ぎ支援センターの経営者保証コーディネーターによる経営者保証支援は終了し、中小企業活性化協議会による支援に移行しました。詳しくは下記案内をご覧いただき、中小企業活性化協議会にご相談ください。↓※画像をクリックされますと拡大しますホームページはこちら→神奈川県中小企業活性化協議会HP/ (公財)神奈川産業振興センター…
神奈川県内の後継者不在率や経営者の平均年齢の高止まりを背景に、M&A案件数の更なる増加が見込まれており、より多くの専門家や支援者との連携体制を構築していくことが喫緊の課題です。事業承継やM&Aを進めて行く上での課題や問題点並びに、M&Aにおける重要ポイントを知っていただき、事業承継支援をはじめとするM&A実務の知識を身につけた専門人財を育成することを目的としたセミナーを開催します。日 付:令和5年 2 月 7日(火)・8日(水)(配信)時 間:14:00 - 16:30申込期限:令和5年1月31日(火)申込方法:下記申込書にて、FAXかe-mailにてお申込みください詳細は下記チラシをご覧ください ↓※画像をクリックされますとチラシPDFが開きます…
【テクニカルショウヨコハマ2023併催セミナー】中小企業のための事業引継ぎ・M&Aセミナーを開催いたします。詳細については、下記チラシをご覧ください。日 付:令和5年2月1日(水)~2月28日(火)(配信)参加費:無料お申込み方法:ホームページより事前来場登録していただき、お申込みください。詳細はこちら:(HP) テクニカルショウヨコハマ2023↓※画像をクリックされますとチラシPDFが開きます…
神奈川県信用保証協会広報誌「保証だより」(Vol.155)で「事業承継特別保証制度」を利用した、事業承継事例が紹介されました。神奈川県事業承継・引継ぎ支援センターでは、事業承継に悩む全ての中小企業を全力でサポートします。事業承継に不安や課題がございましたら、ぜひご相談ください。↑記事をクリックされますと、PDFファイルにてご覧いただけます。P1~P2にて紹介されております。神奈川県信用保証協会HP(外部リンク)…
2021年7月14日付の日刊工業新聞に神奈川県事業承継・引継ぎ支援センターの記事と広告が掲載されました。これまでの事業承継支援に関する実績や、統合により新たに発足した当センターの概要等が掲載されています。※画像をクリックすると、PDFファイルにて記事をご覧いただけます。…
今般、事業承継への取組に対する意識を喚起することを目的とし、新たにポスターを制作致しました。事業者に対する公的支援活動の周知ツールとして、ご利用頂ければ幸いです。本部事務室や支店の窓口・玄関等、目に付く場所にご掲示をお願いします。神奈川県事業引継ぎ支援センターのポスターとの調和も図りました。掲示スペースに余力がありましたら、是非並べて掲示ください。…
10月5日(月)、商工団体の経営指導員等を対象とした「商工団体等連携強化セミナー」を開催しました。当日設営は、会場キャパシティの1/3入場制限、消毒液用意、休憩時間の窓開け換気等、コロナ感染症対策も確保のうえ、実施致しました。当日は下記のとおりの構成で講義が行われました。コロナ禍での制約もありましたが、ご参加の皆様には最後まで集中力を欠くことなく受講頂きました。本セミナーは、来年度も継続開催の予定です。是非ご参加ください。1.「神奈川県事業承継ネットワークの取組みについて」 講師:神奈川県事業承継ネットワーク 今井 浩 事業承継コーディネーター2.「神奈川県事業引継ぎ支援センターの取組みについて」 講師:神奈川県事業引継ぎ支援センター 神谷 伸一 統括責任者3.「事業承継のイロハ いつ?だれに?なにを?」 講師:中小機構関東本部 事業承継コーディネーター 大西 雄太 氏 (弁護士)4.「事業承継支援の進め方」 講師:有限会社テイクスペース 代表取締役 竹林 晋 氏 (中小企業診断士)…
2020年7月15日付の日刊工業新聞にネットワーク事務局の記事が掲載されました。これまでの事業承継支援に関する実績や、今年度よりスタートした経営者保証支援業務が紹介されています。ご参考に掲載広告もご案内します。『神奈川の今、そして未来(4)事業承継』(日刊工業新聞2020年7月15日付)※画像をクリックすると、PDFファイルにて記事をご覧いただけます。…
従業員のため、地域のため、社会のため、事業承継に真剣に向き合い、そして事業の新たな価値を見出した「事業承継ストーリー」を、是非ご参考になさってくださいこちらの画像をクリックすると、事業承継事例集(広域関東圏版)をご覧いただけます…
本年4月より、経営者保証解除に向けた、新しい支援制度がスタートしました。神奈川県事業承継ネットワーク事務局では、新たに「経営者保証コーディネーター」を配置しました。経営者保証コーディネーターは、経営者保証ガイドライン充足状況の確認や、保証解除に向けて経営者と取引金融機関との目線合わせ支援に取組む等、支援体制の強化を図ります。【参考】経営者保証解除パンフレット…